スポンサードサーチ
Contents
ブログ初心者がワードプレステーマを選ぶときのポイントとは?
ブログを始めるのにワードプレスならテーマを決めなければいけません。
無料のテーマから有料までたくさんあります。
そこでブログ初めての方がワードプレスでするときどこにポイントをおいたらいいかをわたしの実践からお話します。
4年間で使ったワードプレステーマ
2014年の2月にブログを始めました。
ブログってどんななの?そんな興味とネットビジネスの開始が重なったんですね。
生活費を稼ぐための初トライだったわけ。
ぜんぜん設定とか、用語もわからないまま言われたとおり進めていきました。
あれから4年、徐々にブログについての知識も増え、経験もたくさんしました。
すべての面で進化するこの業界です。
ワードプレスのテーマにおいても同様です。
2017年の暮れになってまた新たなテーマを使い始めています。
それが現在の「ストーク」です。
これまで使ってきたワードプレステーマをレビューしたいと思います。
4年間でわかったことは、テーマ選びはテーマだけの質では決まらない!
ブログ初心者はどんなところにポイントをおいたらいいかが見えてきました。
ブログで使ったワードプレステーマ
- STINGER
- SINKA
- リファインSNOW
- Refine Selection
- 賢威7
- giraffe
- STORK「ストーク」
STINGER
ブログ開始で最初がこの無料のワードプレステーマでした。本当は、無料ブログで進めようと思ったんですね。
ところがアドセンスの審査で無料ブログが通らなくてやむなくワードプレスになった経緯がありました。
それでSTINGERはとても有名なんですけど、わたしはぜんぜんそんなこと知らないで設定しました。
STINGERで気に入ったのは、トップページに画像がしっかり入ってキレイだという印象です。
これを初心者のわたしが作れたんです。
ですから、記事を書くことだけに専念できました。
ただその時は書くことすら文字装飾にしても難しかったです。
すべてはプラグインでいいものを探したりと、テーマのカスタマイズはできないレベルです。
あとあとわかったことはSEOに強い無料テーマだということですね。
SEOについてもどこが強いとかがわかりませんでした(汗)。
SINKA
つぎは、こちらです。SINKAはとてもシンプルでちょっと戸惑いましたね。
お世話になった方からの特典で指導もそれであったのでテーマを変えたわけです。
無料と違ったのは、質問やら問い合わせをすると回答してくれることです。
あまり多くは聞きませんでしたけど、それでも調べてもわからないときはメールしました。
このテーマは使用者があまり多くないようで、ネットで探してもあまり情報が出てきません。
初心者が自分でググるも大変です。
レイアウトとかちょっと物足りない感じがしていました。
リファインSNOW
ブログをやっていていろいろ他のサイトなりブログを見ました。それでリファインはかなり目を引いたんですね。
それは、記事にしてもいろいろ装飾があってとても見栄えが良かったです。
それで教材を購入したときに、特典でもらったのがSNOWです。
制限はありましたけど、かなり使えました。
ショートコードというのをその時初めて知りました。
いろんなショートコードでキレイに記事が仕上げられる!
サイドバーとかは普通で、全体的にはビジネス系って感じ。
まだまだわたしがカスタマイズということができないレベルだったんですね。
Refine Selection
ブログでのネットビジネスが頓挫していたときです。シリウスでサイトを作る方向へかじを切りました。
そのとき、シリウステンプレートとワードプレステーマが一緒だというので購入しました。
表やランキングが簡単にしかもキレイに作れる!というのも理由です。
ただ、デザインは当初は4種類もあって良いなと思いましたが、使い始めるとあちこち変えたくなりました。
少しずつ、カスタマイズできる状態になっていたんですね。
賢威7
ネットビジネス、アフィリエイトでブログするならコレ!って言われるぐらい有名なテーマです。ただ、わたしは知ってはいたものの購入はぜんぜん考えていませんでした。
いろいろ事情、流れで次から次へとテーマを変えてきましたけど・・・
2017年わたしのブログはほぼ休止状態。
それもまったく再開のめどが立たない放置だったんですね。
それはドメインをいろいろ変えてワードプレスの移転を余儀なくされたんです。
ドメイン代がもったいないということもありました。
稼げないブログだけど、愛着のある初めてのブログだから、捨てたくないという気持ちでした。
最初の移転はプラグインを使ってのもので、なんとか引っ越しができました。
そして、次にやったら画像とかもメチャクチャになってお手上げ状態です。
もうわたしには無理!そんな絶望的な状況になってブログを10ヶ月ぐらいそのままにしていました。
あ~ワードプレスって面倒くさいんだなぁってのが初めてわかりました。
バックアップ取っていたにしても、復旧・復元もそんなに簡単じゃない!
ググってみてもとてもとても難解な作業があるんです。
・・・
・・・
ある日。
なんとなく、ネットの情報を見ていました。
ワードプレスの復元についての記事です。
内容は以前のものとさほど変わりません。
しかしわたしの中にやってみようかなぁ~・・・って少しやる気が湧いてきました。
シリウスのテンプレートもカスタマイズでずいぶんと変わる。
自分でいじれるってわかって、わくわくしていたときでした。
それでワードプレスもトライしてみようと気持ちが前向きになったんでしょうね!
ワードプレス復元ができました。
幸い、データをバックアップしてたんですね!(汗)
それすらもわからなかったのが過去のわたし・・・
ワードプレス復元に成功すると、がぜん自信が出てきました。
プラグインなしでも、ワードプレスを自由に?使える、そんな自信です。
するとワードプレステーマに関心が向き始めました。
ブログ復活です。
記事内容は古くてどうしようもないけど、息を吹き返したんです。
そこへ、ネットの情報が偶然目に入りました。
賢威7はとても高いと思っていたんですけど、割安で変えるところがある。
招き猫zzzさんのサイトです。
期限付きで2万円を切っていました。
それで、購入を決めました。
いまでも別のブログで使っています。
種類も多くHTMLテンプレートもあり、良いなと思います。
SEOに強いって言われるんですけど、そのへんはわたしにはわかりません。
デザインをいろいろ簡単に変えられてトップページにしてもとても使いやすいという実感です。
そして、なぜ2万円!?ってのがわかりました。
サイト作りの説明とか、教材と言える特典はとても価値がありますね!
それに、さすが有料なんでしょう、サポートがとても親切丁寧です。
初めての人には利用しやすいです。
giraffe
がぜん、ワードプレステーマに興味を持ち始めたわたしは、いろんなテーマを探すようになりました。それで目が止まったのがgiraffeです。
ブログマーケッターJUNICHIさんがSTINGERを改良されてお作りになった無料のテーマです。
私から見て、斬新なデザインが気に入ったんです。
レイアウトがぜんぜん違う!ってな感じ。
有料のElephantは買えないし、、、、で見ていたらgiraffeがありました。
デザインに満足していましたが、いろいろバグがってちょっとどうしようかと考えていました。
使用はすべて自己責任ということですし、ブログを再開して今後のことが心配になっていました。
STORK「ストーク」
そして、ストークです。ブログマーケッターJUNICHIさんも関わっているみたいです。
ですから、とても見やすいデザイン最高、カスタマイズしなくていい。
それで記事に集中できる!
このキャッチフレーズはウソじゃないと思います。
いまは、カスタマイズも楽しくやれますけど、記事をぜんぜん更新してない・・・・(汗)
それで、これからやろうじゃないか!という段階です。
ワードプレスのテーマ選びで必要なポイント!
ここで4年間のだめ実践から得たテーマ選びのポイント、コツ?をまとめます。
テーマ選びに必要なポイント
- 購入資金
- ブログの目的
- ブログのデザイン
- カスタマイズ能力
- テーマの普及度
- テーマのサポートなど
購入資金
やはりお金はとても大切な点です。無料でいいならたくさんあります。
でも自分だけでぜんぜんいじれないなら、有料という選択は現実的です。
ブログ開始はじめは、いろいろとわけがわからないことがいっぱいなわけです。
ブログの目的
ブログをたんなる趣味でするのか、ビジネスとしてはっきりした狙いがあるのか。それでワードプレステーマのもつ意味が違ってきます。
デザインもそうですけど、機能的なテーマが必要になります。
ブログのデザイン
やはりキレイなのがいいんですね。書くにしてもすごく書きたくなりますし!
とかくモチベーションが下がると言われるブログの継続です。
それに読んでもらうにしても、読者の目を引くことができます。
カスタマイズ能力
ブログを作っていくと、どうしても変更したくなるところが出てきます。それで、テーマをカスタマイズできるのか?能力が問われます。
ググってググって、なんて言われても初心者は疲労困憊するだけです。
やる気が無くなったらお終い!
テーマの普及度
人気のあるテーマ、よく使われているテーマはネットでもググりやすい!すぐに解決できますから、便利ですよね。
ブログ作りも簡単になります。
一方、似通ったブログが多くなるかもしれません。
でも、初心者なら頼りになる先輩ブログは必要です。
テーマのサポートなど
無料では、自分でなんとかググってやるしかない!挫折しやすくなる。でもちゃんとしたテーマを買ったらサポートとかしてくれます。
これってとても大きいんですね。
やはり、初心者には助けが必要です。
まとめ
以上、簡単に4年間を振り返ってみました。わたしのブログ実践はうまくいったとは言えません。
だからいろいろワードプレステーマも変わった!のかもしれませんね(汗)
でも、それからわかったことも多かったです。
これから、ブログを始めようとされる方の参考になればと思います。
追記:Simplicity
記事を書き終えてから思い出しました・・・(汗)いまでもワードプレスで使っていました。
放置状態なんですっかり忘れていたんですね。
Simplicityはわいひらさんがお作りになった無料のテーマです。
2年ほど前に使い始めました。
名前の通りとても簡単で使うことができ、ほんとうにデザインもシンプルなんですよ!
その後、もうちょっとデザインを加えたくなって他のブログでは違うものを入れましたけど。
ブログを初めて始める方にはおすすめですね!
コメントを残す