
ブログやサイトを運営されている方の関心事に記事数がありますよね!
わたしもそうでしたし、いまでも気にしています。
記事が多ければそれだけアクセスも増える!
こんな迷信?期待!があるからです。
いまも昔もSEO神話はありますけど、多少なりとも効果はまだまだ生きています。
記事の文字数もだいぶ増えていますし、記事数も多くなる傾向ですよね?
文字数が500とかって言われていたのが、今では1,000文字とか2,000あるいはそれ以上のサイトも多くなりました。
記事数も30ぐらいって思っていたのが、ブログでは100とか200の世界に変わりました。
それでやはり自分も!ってまずは記事数を増やすことに専念するんですね。
でも、記事を更新するのもたいへんです。
なにを書いたら良いの?キーワードは?って考えても探しても書くネタ探しに困るわけです。
そこでわたしはいいことを発見!しました。
それをご紹介するんですけど、結末がかなり深刻?^^シェアしたいと思います。
スポンサードサーチ
Contents
記事数増大マシーンの裏技テクニックがスゴイ!!!
記事数アップにいろいろ手段、方法、コツ等があると思います。
- 必死で自分で毎日更新数を増やす
- 外注さんに頼んで書いてもらう
- ツールを使って適当な内容の記事を増産する
必死で自分で毎日更新数を増やす
これは王道ですけど、先にも言ったように、キーワードやネタ探しに悩むことになります。精神的な疲労でやられるケースですよね?
外注さんに頼んで書いてもらう
これは超簡単ですけど、お金がかかります。そして、外注に頼むにしてもどんなキーワードかっていうのが大切ですね。
いい加減に発注するわけにもいかないわけです。
ツールを使って適当な内容の記事を増産する
ツールなら勝手に記事を増産してくれますし、無料ツールならとてもいいですね!しかし無料ツールなんてとんでもない記事しか出来上がりません。
SEO的にもガタ落ちで、グーグルさんはそれをちゃんと見破って、サイトなりブログはぜったい圏外に飛んでしまいます。
優良ツールにはかなりいいものがあるようです。
ただ、これも出来上がりを読んでみると内容的にはぜんぜんダメですよね。
記事数アップはするけどグーグルさんがそれをどう評価するかが危ういところ!
セーフな記事数アップの裏技!
わたしが目をつけたのはこれはまさにグーグルさん自らがお助け舟を出しているわけです。
SEOバッチシですし、これを使うのがいい!
だた良いってわかってもどうやって使ったら良いの?が難しいんですね。
いい機械は使いこなすのが大変!じゃないですか。
なんでもそうでしょうけど、Search Consoleもたくさんの機能があります。
その中で注目すべきは
使い方は以前ある方から聞いて、そして自分でもいろいろググりある程度は知っていました。
Search Consoleの検索アナリティクスのデータの真の使い方ら、ブログマーケッターJUNICHIさんの記事が分かりやすいです。
参照:Googleウェブマスターツールに「検索アナリティクス」機能が追加!
な~んだ、それじゃこの記事読めばいいじゃん!ってことになりますね。
確かに、この記事はおすすめですし読む価値が大いにあります。
ただ、たぶん読んだだけではその価値、意味を真に落とし込むのは無理ですね!
それは実践してみて初めて分かるものと、わたしは理解しています。
その実践者はまさにわたしのこと!
ただ、私の実践とはブログマーケッターJUNICHIさんの王道からだいぶというかまったくズレています^^
それが今回ご紹介したい裏技テクニックなんです!
「検索アナリティクス」機能で何が分かる?
特徴としていくつかあります。
- サイトやブログに関連したキーワードがたくさん表示される(分かる)
- グーグル検索での表示数やアクセス数がわかる
普通のアクセス解析ツールとの違い!
アクセス解析ツールではかつてサイトやブログに訪れてた訪問者の打ったキーワードが拾えました。しかし、いまでは見ることができません。
「検索アナリティクス」でもわからないんです。
ただ、「検索アナリティクス」ならブログが検索欄に表示されたときのキーワードがわかるんです。
いままでのアクセス解析ツールのような直接的なキーワードじゃなく、ブログに関係したキーワードが山ほど出て来る!
これなんですね。
・アクセス解析ツールの場合
訪問者が「ブログ 検索」でサイトやブログに来たら、「ブログ 検索」のキーワードが分かった。(過去)
・「検索アナリティクス」の場合
サイトやブログがキーワード「ブログ 検索」で、順位がいくつかそして検索数はどれくらいか?がわかる。
さらに、「ブログ 検索」以外のキーワード、例えば「ブログの検索」「ぶろぐ 検索」
「blog 検索」・・・・などのキーワードに対する順位と検索数それにクリック数もわかりますね!
重要なのは、もしあなたが「ブログ 検索」で記事を書いたのに、実は「ぶろぐ 検索」のほうが多くアクサスされていたらってこと!
つまり、書いた記事よりももっと大切なキーワードを知ることができるんです。
それを実際に知った、実感できるのは、実践してからんですね。
だから、単に情報記事を読むだけではわからないんです。
もし記事を読んでわかったなら、それは多分すでに実践された方だと思いますよ。
実践!SEOがグーグルさんから確保された邪道な?記事数増大裏ワザ大公開!!!
だいたい「検索アナリティクス」がわかったところで、わたしが発見した!?裏ワザを公開します。
まあこれが本題だったんですね(汗)
ステップ1
ブログなりサイトの記事を30ぐらい更新する。これは、自分で真剣にサイトの構成とかキーワードを考えて書くものです。
普通のやり方と同じです。
ステップ2
ブログ・サイトを数ヶ月放置する。これは「検索アナリティクス」が提供するデータ、キーワード(クエリ)がある程度増えるのを待つんです。
ブログ数30記事でもキーワードは50とか100とかそれ以上になると思います。
ステップ3
50あるいは100のキーワードに関係した元の記事を確認して、そのキーワードに対してコピーする。たとえば、「ブログ 検索」でA記事を書いたとします。
ところがクエリ(キーワード)には新たなキーワード「ぶろぐ 検索」が出た場合、
A記事をコピーしてB記事にし、そのキーワードは「ぶろぐ 検索」にします。
この段階で記事は一つ増えて、2になりますよね。
それもいい加減な記事じゃなく、グーグルさんが認める(勧める)SEOがしっかりした記事!
A記事・・・「ブログ 検索」
B記事・・・「ぶろぐ 検索」
同様の作業をクエリ(キーワード)に対してすべてやります。
すると、記事数は30から簡単にクエリ数つまり100とか200に増えます!^^
ただ、このままでは、A記事とB記事はまったく同じで、複製になります。
ステップ4
いよいよ最終段階です!B記事のタイトルをキーワード「ぶろぐ 検索」が入った適切な文に書き直す。
B記事の内容をキーワードに合わせて書き直す。
これを増大した記事すべてに行います。
記事内容な自分で書きますから、ちゃんとしたものです。
それに、内容はすでに最初の30記事で書いたのものですから、書きやすいです。
裏ワザテクニック完了!!!
こうしてわたしは30記事を150ぐらいに増やすことができました^^
記事数増大裏ワザテクニックの結果は?
記事数増大の裏ワザだけなら、すでにおしまいなんですね。それで、あとは、試してみてください!って、さよなら~^^なんです。
しかし、この裏には結果があります!
王道のブログマーケッターJUNICHIさんとは違いますからね(汗)
わたしのブログ・サイトの結果を報告します。
裏ワザテクニックの結末!
これで記事数はわりと簡単に150を手にできました。
しかしアクセスは増えていません。
分析
150記事のインデックスはちゃんとされていますから、グーグルさんにも認められています。もちろんペナルティ無しです。
ただ、コピーに近い記事が多いため、内容が似通っているせいで検索ページに表示される数は増えません。
つまり、訪問者の目には止まらない!ってことです。
だからアクセス数も増えない。
サイト・ブログ順位も上がったとは思えません。
メリット
まあ、あまり良い結果じゃないわけですけど、一つだけメリットがありました。それは自分が狙ったキーワードじゃなく、それに近いクエリ(キーワード)のほうが検索ページに表示された!ってこと。
つまり、良いキーワードの記事が書けたことになります。
でも、全体からするとわずか・・・・
まとめ
自分なりに、Search Consoleの検索アナリティクスのデータを使って記事増大に成功しました。安全な記事でグーグルさんも認めているけど(希望的推測)、ブログの評価には貢献していない気がします。
いいこともわかった実践ですけど、結果は実りが少なかったですね(泣)
でもこの実践から、Search Consoleの検索アナリティクスのデータがとても使えるってことがわかりました。
いまは、王道のやり方でどうなるか?を実践しています。
Search Consoleの検索アナリティクスのデータを使う上での参考にしてくださいね!
でとっくすです。